軟包装のデザインと特殊グラビア印刷&ドライラミネート加工の株式会社ミツワのホームページです。

TEL. 086-282-3155

〒701-0205 岡山県岡山市南区妹尾2802

本社工場ご案内  Printing&Laminating factory
HEADLINE

株式会社ミツワ 本社工場

<工場の労働安全衛生について>

厚生労働省の安衛法・安衛則等の改正が為され、免除がなくなり全ての印刷業に対する規制が強化されました。
※注:グラビア印刷は食品包装に使われることから古くから(ネガティブリスト)NL規制が布かれ安全性の管理が他の印刷方式より厳しくされていましたが、免除がなくなり同様の措置が義務となった。
・下図参照



         
  安 全 第 一
労働安全衛生の取り組み
1、10人〜49人の労働者の居る事業所の
「職場懇談会」の設置(軟衛協の社内組織の会議に組み込む)
2、安全衛生推進員を社員代表で1名講習を受ける
3、中間管理職に「職長教育」を受講させる(5年毎の講習)
4、化学物質管理者の講習受講と選任をする
5、有機溶剤取扱主任者を工場の各持ち場で取得させる(5年更新)
6、安全衛生推進員、職長、作業主任者、化学物質管理者で保護具着用責任者の選任が必要か議論の上、保護具着用管理責任者の講習を受けさせて選任する
7、保護具の購買は独自判断をやめ、業者選定による購買・採用に切替えてノウハウの提供や商品知識・使用指導も受けるように変える
8、化学物質管理者による、原材料の再検討の推進をする。より安全な製品の購入に切替える
9、資格取得が未達な部門の洗い出し、従業員で交代で取得を目指し業務に活用する。または、有資格者の採用の推進をする
10、職長の作業手順書の順次整備、各有資格者と安全パトロールの結果を職場懇談会で検証・改善をする
11、工場の構造に不備があれば、改善をする。
12、法令改正に伴う、求人票・求人時の”有害危険業務”の説明。(新入社員は雇い入れ講習義務教育であること。雇い入れ健康診断が義務であること。)

                                             以上

軟包装衛生協議会第52次認定工場bP80
食品衛生法 営業届 届け出受付済み

 本社工場では、くらしの中で必要な食品・生活用品などの商品パッケージ(軟包装材料)を加工しています。

それらの軟包装材料は先ず、衛生的で安全・安心であることが求められております。
当社はハード面で工場をソフト面では衛生管理に努めた結果、軟包装衛生協議会の認定工場に認められております。

        < 主 要 設 備>

 工 場 設 備  部 門
   特殊グラビア印刷

6C(カラー写真+1色)
印刷可能


画像欠点検出機(カメラ)内臓
   ドライラミネート
   スリッター

Eカット搭載×1台 2024年式

スタンダード×1台 2025年式
   画像欠点検出機(検品)

バナースペース

株式会社ミツワ

〒701-0205
岡山県岡山市南区妹尾2802

TEL 086-282-3155
FAX 086-282-3156